第13回 アトリエレーヴ オリジナルアクセサリー展
2018.05.13 Sunday
今年も始まります、アトリエレーヴさんのオリジナルアクセサリー展
初夏の装いに、新しい風を。
5/26(土)-6/5(火)
13:00-18:00 最終日のみ17:00まで
皆様のお越しをお待ちしております。
CALENDAR
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
MOBILE
OTHERS
はかせなべ
AMIでは省エネな保温料理鍋、はかせなべの販売・料理教室を行っています。
AMIは「はかせなべ」の発明者、小林寛名誉教授から引継いだ、総販売元です。
まったくもって趣味です。おすすめ本
Search this site
|
* kitchen&gallery+cafe AMIのHP管理人の日記 *
第13回 アトリエレーヴ オリジナルアクセサリー展
2018.05.13 Sunday
今年も始まります、アトリエレーヴさんのオリジナルアクセサリー展
初夏の装いに、新しい風を。
5/26(土)-6/5(火) 13:00-18:00 最終日のみ17:00まで
皆様のお越しをお待ちしております。
香港ディズニーランド
2018.04.26 Thursday
![]() 急な思いつきで、香港ディズニーランドへ行ってきました。 日本の混み方は異常だなと痛感。 でも、キャストの意識の高さは日本が1番!! 日本はおもてなしの国ですねぇ… つくば出店
2018.04.07 Saturday
![]() 久しぶりの更新、本日はつくばで出店です。 つくばカピオ手作りの会、17:00までです。 BAREFOOTのあたたかい製品が、どなたかのもとに届きますように^ ^ つくばの高い空
2017.10.04 Wednesday
つくばに住んで6年、つくばをどんどん好きになる^ ^ 休日の今日は、つくばの植物園へ http://www.tbg.kahaku.go.jp/ きのこ展開催中で、外でも生えたものを展示中 ![]() 美しいムラサキは有毒のトリカブト ![]() アブを捕まえた女郎蜘蛛 ![]() ドングリが秋の準備 ![]() めだかの学校 ![]() 大好きな版画作家の武井桂子さんの版画 ![]() 大量のきのこ展示 ![]() ![]() ![]() じわりと近づく秋の夕暮れ ![]() 絵本のなかのような世界 ![]() 季節はずれの
2017.09.30 Saturday
![]() 買い物の途中で見つけた、季節はずれのアジサイ 盛りの頃からは想像もつかない、こえてきた日々をにじませた色合い 愛おしく、写真におさめました。 月桃の花にカマキリっ子
2017.07.14 Friday
![]() リバティを楽しむ小さな会、5日目(^ ^) 毎日たくさんのお客さまにご来店いただいています。 庭の月桃の花が3本咲きました。 沖縄や台湾では多く見られますが、関東では珍しいと思います。 梅雨明けのころ、お水をたっぷり吸って開花します。 咲き始めの白いつぼみの先のピンクが美しい、ふしぎなお花。 こちらもこの庭で生まれたのかな? 小さなカマキリっ子が縄張り宣言をしておりました(^ ^) 7月のお料理教室
2017.07.13 Thursday
![]() 暑い暑い…いくら口に出しても暑いのは変わらないんだけど、ついつぶやいてしまいます(^^;) 畑の水やりもしないとと思いつつも、収穫だけして逃げるように帰ってしまう、、 ほんとにごめんなさい!! 今月のお料理教室 夏のあんかけごはん ささら卵のみぞれ酢かけ イワシの簡単サラダ 甘長唐辛子の焼きびたし の4品です^ ^ みなさまにご好評いただいており、安心… 後半も暑さに負けずがんばりまっす リバティプリントを楽しむ小さな会
2017.07.10 Monday
![]() ![]() 本日から始まります リバティプリントを楽しむ小さな会 2017年は初めての夏の開催^ ^ いつもは春なので、ラインナップも少しかわり、竹の持ち手のバッグも涼しそう〜 作家の三石敏子さんならではの、リバティプリントの組み合わせ。 物語を感じさせる作品に出会いに、ぜひお出かけください。 2017.7/10〜20 13:00〜18:00 みなさまのお越しをお待ちしております。 アトリエ・レーヴ オリジナルアクセサリー展2017
2017.05.09 Tuesday
![]() 今年もはじまります、アトリエ・レーヴさんのオリジナルアクセサリー展 12回目になる今年は、南洋パールのアクセサリーも新たに加わり、魅力ある個展になります^ ^ カラフルな天然石と、モノトーンの南洋パール どちらもアトリエ・レーヴさんの感性が輝きます。 ステキなアクセサリーとの出会いに、ぜひお出かけください。 5/10〜20まで 13:00〜18:00(最終日17:00まで) 大分
2017.05.02 Tuesday
![]() 太鼓の用事で大分に行ってきました。 その前日まで上海ディズニーランドに行っていたのですが、、、 大分の滞在がとにかく素晴らしくて^ ^ 興奮冷めやらずアップします。 宿泊したのは、オーベルジュ楓乃木さん。 新緑の季節にふらりとひとりでうかがいました。 旅館はしっとりとした和のしつらえで、お食事はディナーがフランス料理のコース、朝食は和食で、フランス料理は好きだけれど洋風の装飾が苦手な私には心落ち着く滞在でした。 とにかくすべてが素晴らしいお宿です。 ディナーはどれも奇をてらったものはなく、しみじみと美味しいものでした。 私たち夫婦に子はありませんが、もし授かったら、両親が私にしてくれたように、ちいさな頃から食べさせたいと思う、正しく美味しいお料理でした。 朝食が和食なのも、ほっとしました。 地元の食材が調和して、小さな萩焼の器のなかでひとつひとつのお料理が完成している美しさと、口に運んだ時に素材が混ざりあう風味の豊かさは、日本に生まれた喜びをかみしめるものでした。 こんな素敵なお料理を、すばらしい温泉につかった後に、作務衣や浴衣でいただけるというのは、日本だけなのでしょうか。 だとしたら、海外の方にもぜひ感じていただきたい風習です。 シェフもおっしゃっていましたが、この新緑の季節がもっとも耶馬渓の魅力を感じるときなのでは、と思います。 朝食の前に、野趣あふれる露天風呂につかって目の前の巨石に苔生すちいさな世界を眺め、ふと見上げると山の向こうから朝日が上がって光が差し込み、まだ夜の陰を引きずっていた木々が鮮やかな色をもって輝きだす瞬間は神々しく、ただ世界の美しさに息をのむばかりでした。 私の滞在した四月末よりもう少し早いほうがもっと新緑が美しいとのことでしたが、サイクリングロードをレンタサイクルで走ると、満開の藤の花が芳香を放っており、すべてを含めるとすばらしい時期でした。 とにかくご夫婦のお人柄があらわれている、自然との共生を体現されているお宿です。 それは押し付けがましなく、現代の時間や情報に振り回されて送る日々にシンプルに語りかけてくる時間でした。 美味しいものを作り続けている自信が刻まれるシェフのお顔、滞在者との距離を軽やかに行き来する奥さまのお人柄、滞在の時間のすべてが思い出深いものでした。 また必ず、主人と伺います。 |